動くおもちゃ達  動くおもちゃ   加工色々  げーむ箱

3DSにGAMECUBEコントローラーを繋げてみた

分解や配線引き出しまでは前記事のコピぺですが貼り付けておきます。

分解方法は別記事です

基板だけにして取り出すボタンを探していきます。
いつもの如く乗っ取り方法なのでGNDとボタンさえ分かれば出来そうです。

  

十字キーとボタン(ABXY)は表面がシールになっていてました。
シール側に導通する金属部分が付いている感じですね。
探すのに邪魔なので一度取ります。
丸の縁があって中の金属部分と繋がるとボタンが押された事になるみたいです。
周りの縁が各ボタンで真ん中がGNDになっていました。

取り出し箇所全体図

@アナログ L
アナログの1はGNDです。

A1:GND
A2:TP69
A3:C103
A4:TP68

A十字キー

上:TP85
下:TP91
左:TP87
右:TP90

BABXY R

A:TP89
B:TP92
X:TP86
Y:TP88

R:TP82

CSELECT HOME START 

SELECT:TP81
HOME:TP55
START:TP80

コネクターにて脱着出来るようにしたのでこの位置(無線基板の上)にコネクターを両面テープで仮固定し中の配線を繋げていきました。
20極の物を使います。
最終的にプラリペアで固定しました。

GND  A2   A3   A4                 HOME START SELECT
 L X A Y B R

と配線しました。
ここは分かりやすければどこでも良いと思います。

配線が出来たらカメレオンUSB(3DSLL-SPA3)を組み込んでいきます。

カメレオンUSB組み込み記事

USBコネクターも付け替えましたが、横の接点は付けていません。

写真は仮設置の写真の為USBからの配線が外を這わせていますが、ここでも問題無く組み込めます。

コントローラー外部出力でアナログが動き難いとよくメールで問い合わせがあります。
内臓のアナログスライドパッドと外部に出したアナログが抵抗値の関係で外にあるアナログの方がより倒さないと認識しない状態になるみたいです。

解決法方法は内臓のスライドパッドを取って外部だけにするか、スイッチにより内部アナログと外部アナログを切り替えるだと思われます。

そこで切り替えスイッチ付きのアナログを作ってみました。

 

中身が新型のアナログだったので2極の切り替えスイッチを根元にハンダ付けし固定しました。
先端は使えなくなったタッチパネルの根本を切り取りハンダ付けしてあります。
参考記事:でっかい3DS作ってみた

配線図

内部のオン-オフだけとしています。

旧型アナログスライドパッドでも作ってみました。


写真のように配線カバーを切り取ります。
この時にナイフを入れ過ぎると、中の基盤まで傷をつけて配線パターンを切ってしまう事があるので注意です。
フレキケーブルの両端(穴が空いている所)のフレキケーブルを摘んで少し持ち上げ接点部分を半田ごてで温めてやるとフレキケーブを取り外すことが出来ます。
綺麗に取れたら配線を繋げましょう。

 

右の写真のように2番と4番の位置に0.5mmぐらいのピンバイスで穴を開けました。スイッチの脚を出すためです。
足の位置は使うスイッチによって違うので、足の幅に合わせた位置に穴を開けます。

切り替えスイッチとコネクターが覗くようにケースも切り取りました。
電池のカバーが別で付いているので中の裏蓋?はコネクターが出るように少し大きく切ってあります。
一応その他の周辺機器も付けられるようにコネクターやスイッチは飛び出さないように設置してあります。

ここまで出来たらコントローラーの仕上げです。

GAMECUBEコントローラーを分解しICチップを取り外しました。
取り外し方法はICチップも使わないので足をナイフで切り、残った足を半田吸い取り線など使い取り除きました。

配線箇所は上下左右LRABXY・MENU セレクトは配線しませんでした。
写真下側のACはアナログに繋がっています。
@とBは直接配線しました。
次にアナログの加工です。
3DSから出た配線A1〜A4をそのまま配線すると左右はそのまま動くが、上下が逆になりました。
これはアナログセンサーの取り付け向きなので、そのままでは動かすことが難しいです。

そこで配線パターンをカットして配線をし直して見ました。

今回購入したGAMECUBEコントローラはアナログの裏が白色に塗ってありパターンが見えません。
一応カッターナイフなどで表面を擦ればパターンを見ることが出来ます。

解りにくいので旧型コントローラーで説明していきます。

 

赤線の所でパターンを切っていきます。
鑢などで削っても良いですし、カッターナイフで切っても構いません。
同通が無いように切れれば何でも良いと思います。

右の写真は加工後です。

次に図のように配線を繋ぎます。

 @  A1(GND)
 B  A3

を繋ぎました。
後で解ったのですが、@はGNDなので右下赤線部分のパ
ターンカットしなくても良かったかも・・・

配線いっぱいですが慣れれば出来ます。

inserted by FC2 system