動くおもちゃ達  動くおもちゃ   加工色々  げーむ箱

クロックアップ&SL1ショートスイッチ

いつもお世話になっている、ひぐらしさんの所のブログで話題になった
任天堂DS LiteのSL1のショート時の注意で本体が壊れる(ヒューズ切れ)が起こることが判明してから、
私ははいつも本体を分解して半田付けFlash me後、半田除去という方法を取っていました。

何度も分解をしているとネジも馬鹿になってきますし、
分解に慣れてスイッチなど壊しかねないのでいっその事スイッチを付けてしまおうと言うことで
今回の企画:外に出さない確実なスイッチ

物探し
まず取り付けるのに小さいスイッチを探さないと駄目
無い知恵を絞って色々考えてみた

@ノーマル切り替えスイッチ
A電池の蓋を開けるとSL1が繋がる開閉式
Bディップスイッチ

@は1つだけの切り替え結構物が大きい
Aは電池の蓋のを開けた所に埋め込まないと駄目なのでめんどくさい
B2系統以上(物が大きくなる)の切り替えが出来る。

今回は以前から気になっていたクロックアップに挑戦してみようと思いクロックアップとSL1のショートスイッチを一緒にしたかったのでBを選択しました。

早速、分解してスイッチの取り付け位置を決める。
アイスブルーの分解写真を撮っていなかったのでホワイトを分解しました。
青○の赤い線の部分をニッパーなどで丁寧に切り取りヤスリで少し広げると
ディップスイッチが丁度収まります。

電池の蓋のツメ(引っかかる部分)がはまるので、
少し隙間を空けて取り付け出来るようにしておく。
スイッチの隣にクッロックアップの水晶を取り付けたので、
かなりここの周りは狭くなりました。

クロックアップするために配線をしていきます。
DSカードが入る本体の下にあるので半田を吸い取り持ち上げていきます。

熱でやられるか熱が足らなくてパターンが剥がれ基盤が逝っちゃうか・・・。

かなりビビリながら行いました。

配線した所を写真に取り忘れたので、

配線方法などは

こちらを参考にして下さい。

僕の所より遙かに詳しく書かれています。


何とか配線がぐちゃぐちゃになりながらも収めていきます。

固定はホットボンドを使ったのですが薄く塗らないと基盤を押さえてしまいそうです。



配線も出来るだけ細い物を使って下さい。
水晶本体は配線をしてビニールテープで絶縁して置いてあるだけです。



カバーを閉める時、電源スイッチ、ボリュームスイッチの溝に気を付けて取り付けて下さい。

少しでも堅いなと思ったら物が挟んでいないか、スイッチの溝は合っているか良く確認してはめて下さい。
SL1の部分はそのまま半田で付けてあります。

半田を盛りすぎて他の所に当たらないように注意!!
取りあえず完成!
上のスイッチがクロックアップ
下のスイッチがSL1
にしました。
ここだと、電池の蓋を開けないとSL1のスイッチが触れませんが、
普段使わないからこれで良いと思う。

電池を抜いて10秒ぐらいだと設定情報を本体が覚えているみたいで問題ありません

電池を付けたままでもクロックアップのスイッチは爪楊枝など先の細い物で切り替え出来ます。
inserted by FC2 system