動くおもちゃ達  動くおもちゃ   加工色々  げーむ箱

3DS拡張スライドパッド改造

3DSLL ハンティングパッド改造はこちら

3DS用モンスターハンター3Gと同時発売された拡張スライドパッド
右にアナログが付いていて最初は攻撃などがこれに割り振られるのかと思っていました。

しかし、良く調べてみると視点切り替え・・・・
意味無いなーと思い放置してました。
出てからコントローラーの方が使い易そうと思い三才ブックスさんの依頼で加工してみました。

Webを色々見て回っていたら拡張スライドパッドを加工して、本来Lボタンがある所にアナログを取り付けた物が載っていました。
完成度の高さに、これいいなー作ってみようと思い作業開始。

しかし見つけた写真は完成後の1枚だけ、一度切り刻んで左にアナログと十字キーを持ってきた事があるので構造と加工はなんとなく行けそうな気がするので作業開始。

注意!私はスライドパッドを2つ使って(一つは前に使ったゴミパッド)一つの物を作りました。写真でおかしい所もありますがご了承をお願いします。

まずはアナログ分部の移設

 

表カバーのアナログ分部を黄色の点線の所で切り取りました。
裏の写真を撮っていないのですが、アナログを取り付ける台やガイドは残して切ってあります。

 

少しずつ切り刻みながら合うように切っていきます。
人差し指が自然に当たるように少し斜めに角度が付くようにしてみました。
位置が決まったら瞬間接着剤で仮固定しましょう。
最終的にはプラリペアでガッチリ固定です。

アナログが付くように当たる所カットしてはめてみました。
基板が少し飛び出ているので、この向きで固定の方向(後からこれは失敗したなと思いました。アナログの加工が増えました。)

ある程度形が決まったら次の作業



表のカバーアナログが付いていた部分を切り取り、幅詰め作業。
左右対称にしたいので少し詰めて切り取り接着しました。
少しずらしているのは角を丸く落とすためです。

 

右のアナログがなくなったので要らない分部のカットするのと幅詰めです。

点線のところで切ってAは取ってしまい@番をすこし下げて自然にカーブするようにしてみました、正直@のカットは要らなかったかも・・・・・

表のカバーに当てながら調整してます。

位置が決まったら瞬間接着剤で仮固定、一度表のカバーから外して裏からプラリペアで固定しました。

次に無くなったZLボタンの加工です。

 

位置はここに決めドリルで穴あけ加工しました。
当初はここにPS2コントローラーのL1ボタンを組み込み予定でしたが加工途中で変更しました。

 

使ったのはスライドパッドのRボタン分部です。
中の台を分解し写真のように二つに分けました。
両方使うので綺麗にカットしましょう。(薄手の鋸で切ればいけます)

 

中の基板も加工します。
写真のように半分に切ります。
Rボタンの方は配線を繋げ延長してましてあります。
基板固定は瞬間接着剤で貼り付けしました。

出来上がったRボタンをこの位置に持ってくるように再加工。
一度大きな穴を開けているので、プラリペアで隙間を調整しました。

大きな加工は済んだので表面整形です。

整形で使ったのは「パテ革命 モリモリ」パテと硬化剤を混ぜて使うタイプで30分前後で薄い所なら切削加工できます。
パテなどは久しぶりに使ったので換気もせず家の中で使っていたら怒られました。
換気には気をつけましょう。

パテを乗せる所は400番ぐらいのペーパーを当てて下地を荒らしておくほうが良いみたいです。

 

左右対称にするためこの分部はカットしています。

パテを入れるとき何も無い所では中に流れ込んでしまうので「型取りくん」を使い台を作って整形しました。
型取りくんはお湯で軟らかくして、型をとって細かいパーツなど作るものですがこのようにも使ってみました。

どんどんパテを入れて行きます。
パテは乾くと少ヒケける(少ししぼむ?)ので多めに載せて削って調整します。

 

厚めに載せている所のもあるので1日置いて削り作業・・・・
この調整が一番時間掛かる所ですね。
楽しい所でもありますが。

粗めのヤスリで大きく削って100番-400番-600番-1000番とペーパーをあて整形していきます。

 

どんどん削って調整中・・
部屋の中でやると掃除が大変粉が出ないように出来れば良いですが無理なので、ゆっくりゴミ箱の上でゴミを落としながらの作業です。
くしゃみや息で吹いたらとんでもない事に・・・・・

 

無かった表面も削りだしで整形しました。

ある程度傷が消えたらサフェーサーを吹いて傷チェック+細かな傷埋め。
サフェーサーを吹く前にシリコンオフを吹いて脂分を取り除くことをお忘れなく。

傷が在ったら削って調整・・・・パテ埋め・・・・調整・・・・飽き性の私には無理か?
適当に自分が納得したら終わりましょう。

整形が済んだので塗装です。
ラッカー、アクリル、ウレタン色々在りますが、簡単な物をいきます。

使ったのは「ソフト99 ホイールカラー ガンメタ」
傷に強く剥がれ難い・・・らしいです。

 

晴れている間を縫ってさっさと塗ってしまいました。
丸一日放置してます。
良く見ると傷がうっすら・・・気にしない

塗装が乾いたら中の組み込みです。

アナログを組み込み固定してる途中で、向きが変わるから配線も替えないと無ーと思いつつ作業続行・・・
入れ替え出るのか?PS2のアナログなどは配線を入れ替えて動かすことが出来るけど・・・・

無理か?調べるのメンドクセ・・・アナログ改造・・・・・

 

正規の位置で取り付けるためには飛び出した基板が邪魔なので分解します。

赤丸で囲っているグレーの飛び出して部分を切り取ると分解する事が出来ます。
接点分部は向きなどあるので気をつけるか写真を取って置く事をお勧めします。

 

ギリギリまで切って根元に半田付けします。
半田が出来たら元に戻して瞬間接着剤で固定しました。

本来なら上のカバーにスイッチ類が付くのですが固定できるボタンが無いので、下のカバーに全て固定しました。
ZL(Rボタン)とZRをホットボンドで止めれそうな所に固定してあります。
この辺りは適当です。

配線をしていきます

RボタンはP2

LボタンはP3

アナログはP1のアナログの配線があったところ根元に配線します。

@茶色
A黒色
B紅色
C黄色

滑り止めのゴムなど組み込んで蓋を閉めれば完成です。

 

 

おまけ
小さくなったので重さも量って見ました

純正143gが加工後128gと少し軽くなってました。
パテとかもう少し薄くしたりするともう少し軽くなるかな?

アナログを十字キーにしてみたらどうだろうか・・・・・

裏側はもう1つあるから作ってみるかな・・・・・

雑誌用で作った物です。

inserted by FC2 system